松岡 大玄
2025年建築基準法・建築物省エネ法改正
いよいよ4月1日より、建築基準法が大きく改正されます。
社内の準備も、心の準備(笑)もしておりましたが、直前に講師を招いての実務勉強会を行いました。
今回レクチャーを頂いたのはI先生。長らく民間の検査機関で審査業務に携われていた主事資格と構造設計一級建築士・一級建築士の資格を有する方で、日本の伝統工法を守り育てていく情熱を持ち、自ら伝統工法の告示化に挑まれた程の見識の持ち主です。また今後、弊社業務をサポートして頂ける強い助っ人です。
長年審査業務に携われている実務者でさえも今回の法改正は複雑な所が多いとの事で、特に大規模リフォームの扱いは審査窓口の混乱が予想されます。
弊社では、設計事務所の強みと豊富な施工実績を積んだ工務店という強みを生かし、出来る限り設計業務の内製化を行いシームレスで確実な申請作業と施工を一気通貫して進めてまいります。
また、これまでの様に、許容応力度計算により建物の耐震性能と間取りの自由度を担保する事は勿論ですが、併せて社内の選任の温熱設計者にて一邸毎に、お家の温熱性能を細かく設計し、快適さにつながる高い断熱性能やエネルギー消費量の見える化にも取り組んでまいります。