
コンセプト
自然素材(ナチュラル)で居心地(コンフォート)のいい家創りを手間暇を惜しまず手掛ける、それこそがイー住まいの企業価値です。 イー住まいがつくる家は、四季のある日本の気候に順応できる吸放湿性を持ち、室内の空気を汚すことのない無垢の木と選りすぐりの天然素材を標準で使っています。 柱は檜(ひのき)、床やドアは無垢材、壁は漆喰など、細部に至るまで徹底しています。 ここまでこだわる理由は、長年の家創りを通じてお客様が理想とする家づくりの最大のカギが天然素材にあると知ったからです。 近年問題になっている新築の住居などで起こる、倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれるシックハウス症候群。新築住宅や新車などに特有の空気の汚染が原因で起こると言われています。 漆喰は石灰石を主原料とした壁材料で、耐火性、耐久性が強く、吸湿、放湿性にすぐれており、家の中の空気を浄化してくれます。 また、強いアルカリ成分がインフルエンザウイルスを99.6%死滅させることが証明されており、抗菌機能もかなり高いと言えます。 健康面での安心、安全、建物の耐久性や機能性、そして何よりも暮らしの心地よさ。 人間も自然の一部である以上、家も自然素材だけでつくるのがいちばん良いのです。 詳しくはこちら |
|
|
どんな家が欲しいのか、それは決して広さだけで表現することはできません。オーナー様の喜びや楽しい時間をデザインし、あなただけが似合う、あなたにしか似合わない家をつくります。 家という「箱」だけが欲しくて、家を建てるオーナー様なんていません。多くの方は、新居を手に入れた先に見えるドラマ、未来の暮らしを見たくて家を建てるのです。そこでオーナー様の背景に見える暮らしぶりを引き出す力が設計士に求められます。 オーナー様は、設計士に要望を伝えるとき、「帖数にこだわります。ほとんどのオーナー様が建築に関しては素人ですから、帖数しか表現方法が見つからないのは仕方のないことです。 「明るくて広く見えるリビング」とか「すっきり見える玄関」とか「リラックスできるベッドルーム」など、具体的にいうとキリがありませんが、オーナー様が潜在意識の中で表現したいことを先回りして察知する、形式を具現化するのがプロの設計士の仕事だと思います。 詳しくはこちら |
イー住まいの家は、耐震・断熱・気密、共に長期優良住宅にも対応可能な高い性能を実現しています。 夏も冬も少ない冷暖房費で快適に過ごせる調湿性・蓄熱性と省エネ性など、そこに暮らすご家族と地球環境のことも真剣に考えた家創りをすることこそが使命であると考えています。 またお引渡し後も生涯安心して暮らして頂けるよう、毎年全物件を対象に一斉アフターデーを実施しております。 詳しくはこちら →完工事例 |
|
|
イー住まいでは格式高い、京都の社寺・仏閣も扱う職人達が真心込めてお客様の家創りに携わります。 定期的な業者会と勉強会を通し、より高い次元への品質向上や安全対策等の向上に努めております。 またイー住まいは、法令が決まっていないグレーな領域にもしっかり自社基準を設けて施工しています。 後戻りのできないタイミングで現場をチェック。 詳しくはこちら |
現金仕入れによるコストダウン、メーカー直接仕入れ、お見積もり提示の明瞭化など、様々な価格ダウンに繋がる取り組みを実現させ、お客様にご予算内で本当にいい家をお届けしています。 詳しくはこちら |
|