SDGsの取り組み
イー住まいは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
SDGsとは
SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月に「貧困に終止符を打ち、持続可能な未来を追求すること」を揚げて国連総会で採択された世界共通の目標です。
2030年までに地球規模の課題を解決するべく、17の目標とそれらを到達するための具体的な169のターゲットで構成されています。
イー住まいのSDGs取り組み
イー住まいは、国連が提唱する持続可能な開発目標につなげ、建設業として地域社会の課題を抽出し、それらの課題の解決と共生をしていく事業を積極的に推進していきます。
良質素材の追求
![]() |
![]() |
無垢の木と選りすぐりの天然素材を標準で使用。空気にこだわる。
近年問題になっている新築の住居などで起こる、倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれるシックハウス症候群が、新築住宅や新車などに特有の空気の汚染が原因で起こると言われています。
弊社では自然素材を採用し、漆喰や無垢フローリング、断熱材など身体や環境に良い素材を使っています。
安心の追求
![]() |
![]() |
![]() |
見えない部分こそ、徹底してこだわる。
・オーナー様の生命を守るため、住宅に定められた様々な数値を、余裕を持ってクリアできる強い家をつくります。
私達は地震の多い国で日々生活を営んでおります。耐震施工においてはトータルバランスが最重要だと考えます。機能はあくまで耐震能力を補う要素なのです。最高レベルの耐震等級3 全棟標準(検討中)。
・着工式ではお客様と業者様が顔合わせをすることにより、安心して家創りを任せて頂けるような工夫をしております。
・完成してからも、アフタ―メンテナンス一や一斉アフターディを年一回実施し、生涯安心な家を提供します。
品質の追求
![]() |
![]() |
![]() |
・定期的な業者会と勉強会を通し、より高い次元への品質向上や安全対策等の向上に努めております。
・生産流通過程のおける、環境・社会・経済の改善にむけた関係者との協働に取り組んでいます。
・現場が基準に沿った品質管理が適切に行えているか、第三者監査を取り入れ、安心した住まいを実現。
最高の品質で社会に貢献
![]() |
![]() |
・「商品」「サービス」「技術」だけではなくすべての企業活動で最高のクオリティーを追求いたします。
その源は人で、ひとりひとりの力を最大限活かし責任ある企業としてお客様との対話と共感を活動の目標とし、広く社会の発展につくし地球環境の保全に貢献いたします。
・ペーパーレス化によってCO2の削減。
・フルプレカット工場にて現場のごみ削減(木材・断熱材)
・ホスピタリティー(人と人、人と社会、人と自然の関りを大切にする)
・使った木材は新たに作る【植林ツアー】に参加
働き方改革
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・産休育休制度を設け、仕事と家庭の両立や子育てがし易くなり、業務効率のUP、また週休2日や有休消化など働きやすい環境を実施。
・資格支援制度を設け、社員のやりがいに繋がっている。
・外部講習会への参加
・一部在宅勤務を可能にし、テレワークの導入。
脱炭素化に向けた住宅づくり
![]() |
![]() |
![]() |
・トリプルサッシ、樹脂サッシ、セルロースなど、高断熱でエネルギーを極力必要としない住宅を実現。
・エネルギーロスを抑える熱交換型換気扇で省エネルギーを実現。
・全棟太陽光搭載の御提案で総エネルギーを実現。